「野口廣記念あやとり講習会・検定」は、国際あやとり協会設立の目的である「世界の伝承あやとりの普及、保存」を目標として、2007年1月に国際あやとり協会設立者の野口廣が国立オリンピック記念青少年総合センターで第1回の「あやとり講習会」を開催しました。
2010年1月よりは 講習会と同日、同会場で「あやとり検定」も開催されています。
あやとり検定では「あやとり教室指導員」の肩書や「あやとりマスター」の称号を認定して、楽しみながらあやとりの実技の向上や、指導員の育成に努めています。
主催団体名は「あやとりコンテスト」とし、会長 杉林武典、世話人 野口とも(共に国際あやとり協会会員)によって開催されています。
| 検定受験資格: | 小学1年生以上 |
| 検定用作品リスト: | 下の表を参照。リストのPDFはこちら。一部作品の取り方は、会員専用ページで公開しています。入会案内はこちら(入会は無料)。 |
| 検定採点委員: | あやとり教室検定員 |
| 検定受験料: | 各級1回毎に¥1,500円(受験回数1日に上限10回まで) |
| 合格基準: |
初級用あやとり 3種を確実に出来たら合格 中級用あやとり 2種を確実に出来たら合格 上級用あやとり 1種を確実に出来たら合格 |
検定に合格する毎に「あやとり検定マスターチャレンジカード」に「合格」のスタンプが押されます。既にお手元にスタンプカードをお持ちの方は必ずご持参ください。
詳細は「あやとり検定マスターチャレンジカードのお知らせ」をご覧ください。
| 版数 | 発行日 | 改訂履歴 |
| 第1版 | 2022年8月17日 | 初版公開 |
| 第2版 | 2024年4月1日 |
・初級の「ねずみ」の参照書籍を「育脳あやとり」から「完全版あやとり大全集」に変更 ・「お守り」を中級から上級に変更 ・中級に「朝顔→おひな様→雷ゴロゴロ」を追加 ・上級の「3つの星」を削除 |
| 第3版 | 2024年8月2日 |
・初級の「マスク」を削除し、代わりに「めがね」を追加 ・初級の「柳の中のカリブー」を削除し、代わりに「大きな星」を追加 ・中級の「朝顔→おひな様→雷ゴロゴロ」を削除し、代わりに「柳の中のトナカイ」を追加 ・上級に「3つの星」を追加 |
| 第4版 | 2024年10月19日 | ・初級に「ばった」を追加 |
| 第5版 | 2025年3月18日 | ・「あやとり検定チャレンジカード」に準じた番号順に並び替え |