「第31回野口廣記念 あやとり講習会・検定」のお知らせ
「第31回野口廣記念 あやとり講習会・検定」を5月20日(土)に開催します。講習会・検定の参加申込〆切は5月10日(水)です。詳しくはこちらをご覧ください。
ISFA日本会員の活動情報や、さまざまなあやとりに関する話題を提供しています。
皆さんからの情報も まで是非お寄せください。
「第31回野口廣記念 あやとり講習会・検定」を5月20日(土)に開催します。講習会・検定の参加申込〆切は5月10日(水)です。詳しくはこちらをご覧ください。
一般社団法人あそび庁のアンバサダーに当協会会員の大坂聡志君が就任し、「あそび先生授業シリーズ第2弾」として、3月26日(日)の19時から、聡志君があやとり授業をオンラインで開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
Webメディア「QuizKnock」にて、あやとりの奥深さについて紹介した記事が掲載されました。詳しくは「QuizKnock」の記事をご覧ください。
東京都調布市にて開催された昔遊びを広める会にて、あやとりの展示を行った内容について掲載しました。詳しくはトピックス 233をご覧ください。
住まい購入と暮らしの知識メディア「MY HOME MAGZINE」にて、各種あやとりの取り方を紹介する記事が掲載されました。詳しくは「MY HOME MAGZINE」の記事をご覧ください。
パターンあやとりに関する創作あやとりの研究内容を掲載しました。詳しくはトピックス 232をご覧ください。
東京文化財研究所が公開している、斎藤たま氏の調査カード記録ページにて、あやとりに関する記録の入力作業が終わったカードの内容や、斎藤たま氏の顔写真が公開されております。詳しくはトピックス 229の追記をご覧ください。
練習の機会向上のため、年に数回開催しております「あやとり検定」用の作品リスト及び合格基準をホームページ上に常に公開いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
ISFA会員のためのコンテンツを含む会員専用ページを用意しました。ISFA会員のみがアクセスできます。創作あやとりなど、一部のコンテンツがここに移動しています。ISFAへの入会についてはこちらをご覧ください。
コンピューターウイルス「Emotet(エモテット)」による、当協会会員を装った不審なメールに関して
国際あやとり協会の会員を名乗り、不審なメールが関係者に送られている旨の報告を受けています。
当該メールには、パスワードと共にZIPファイルが添付されており、 ファイルを開くとウイルス「Emotet(エモテット)」への感染や不正アクセス等の恐れがございます。 不審なメールは、当協会から送信したものではございません。 当協会会員名からのメールであっても、差出人のメールアドレスも含めて確認していただき、不審なメールについては添付ファイルを開かず、必ず削除していただきますよう宜しくお願い致します。