International String Figure Association
http://www.isfa.org |
P.O. Box 5134 Pasadena, California, 91117 USA |
+1-626-398-1057 |
日本での連絡は までお願いします。
国際あやとり協会 (International String Figure Association — ISFA) は、野口廣 (当時早稲田大学教授、位相幾何学) とフィリップ・ノーブル (Philip D. Noble:当時イングランド国教会在パプア・ニューギニア宣教師) によって1978年に設立された「日本あやとり協会」が発展した組織です。1993年に本部がカリフォルニアに移り今日に至ります。⇒ トピックス 028、047
ISFAは、急速に消滅しつつある世界のあやとりを収集・保存・研究し、次の世代へこの大昔からある遊びを伝えることを第一の目的としています。また、あやとりの創作やあやとりを主体としたパフォーマンスの実践などを奨励して、あやとりの新たな展開を目指しています。このような目的のために、会報などの出版物の刊行、e-mailによる情報交換、会員の集いなどを行っています。
ISFAは、「協会」を名乗っていますが、個人の寄付金のみで運営されている小さな非営利団体であり、会長・理事のような役職はありません。メインの事業である協会年会報「Bulletin of the International String Figure Association」の編集発行の責任者であるマーク・シャーマン (Mark Sherman) が代表者となっています。
2020年10月現在、世界39ヵ国、約260人の会員がいます。あやとりに魅せられた人たちが、それぞれのやり方であやとりを楽しんでいます。数学的な研究をしている教授、教育やリハビリへの利用を実践している人、パフォーマンスに取り入れている舞踊団やレクリエーション活動集団の人々、世界各地を飛び回ってあやとりを収集している人、創作あやとりを楽しんでいる人、そして、今日まであやとりを伝承してきたネイティブアメリカンの人たちもいます。
貴方も、私たちの仲間となって、あやとりの楽しみを分かち合って下さい。会員になるために特別の資格は必要ありません。「あやとり」が大好きであればそれでよいのです。 ISFA会員になると、多くの会員専用ページへのアクセスができるようになります。 ただし、協会刊行物のほとんどは英文であることをご了解ください。(日本語のものも多少含まれています)
かつては会費が必要でしたが、現在は無料です。 入会は以下から行えます。(毎年会員権の更新をするかどうかメールが来ます)
ただし、英文ですので自信のない方は代行いたします。 までご連絡ください。
ISFAの出版物についてはこちらをご覧ください。
ISFAは、あやとり愛好家の皆様に、あやとりに関する情報交換を目的としたメーリングリストを提供しています。
主に英文ですが、興味のある方は参加してみましょう。
上記メーリングリストは 2020年末に新設されました。それまでもメーリングリストがありましたが、旧メーリングリストは閉鎖されています。 ISFA会員は旧メーリングリストのすべてのやりとりの内容を閲覧することができます。
http://www.isfa.org |
P.O. Box 5134 Pasadena, California, 91117 USA |
+1-626-398-1057 |
日本での連絡は までお願いします。