☆☆☆☆☆パプアニューギニアの 


パプアニューギニアのあやとりです。
C. H. Wedgwood氏が採集しました。 [78]
このあやとりは、「千鳥」と最初が違うだけで後半 (iv) 以降は左右対称ですが同じです。 [100]では最初の入り方がさらに複雑で、菱形4つのパタンを経由してから (i) を作ります。
13までは本質的に「蛙・ベッド」と同じです。
  1. (i)
    (i)
    人差指の構え。
  2. 小指の糸を外す。
  3. 小指で親指向こうの糸を取る。
  4. 右人差指で左人差指の輪を上から取り、左人差指で右人差指下の輪を上から取る。(糸を交換する)
  5. 人差指の輪の中から左親指向こうの糸と左小指手前の糸を右手でつまみ取り、左手からすべての糸を外す。
  6. つまんでいる糸を左親指と左小指にかけ直し、右手を放す。
  7. 左右を読み替えて5~6を行なう。
  8. 人差指で親指の輪にかかる糸を取る。
  9. 親指の糸を外す。
  10. 人差指の糸を親指に移す。
  11. 親指で小指手前の糸を取る。
  12. カロリン展開
  13. 左手を向こうへ半回転ひねる。— 菱形が3つできる (i)
  14. (ii)
    (ii)
    左手をひねった状態で左手から糸を外して床に置く。
  15. 左親指で中央菱形左の交差を、左小指でその交差と上の水平の糸を取る。
  16. 左手でカロリン展開— 菱形が2つできる (ii)
  17. (iii)
    (iii)
    中央の交差を口でくわえ、親指と人差指の糸を外す。
  18. 右親指を上から右小指の糸にかかる三角の輪の中に入れ、左の糸(口からの糸)を取る。
  19. 左親指を上から左小指向こうの糸にかかる小さい輪の中に入れ、右の糸(口からの糸)を取る。
  20. くわえている糸を放す。
  21. 親指で小指手前の糸を取る。
  22. カロリン展開— (iii)
  23. (iv)
    (iv)
    指先を下にして右手から糸を外して床に置く。
  24. 右小指で垂れている糸を取り、少し右に引く。
  25. 右親指で右小指手前の糸の下から人差指向こうの糸を、人差指向こうの糸にかかる2つの糸の右で、上から手前へひねって取る。
  26. 親指で小指手前の糸を取る。
  27. カロリン展開— (iv)
  28. (v)
    (v)
    千鳥」の6以降を取る。(17以降は左右を読み替える)
    1. 手前に垂れている糸をくわえる。
    2. 親指でナバホ取りしてくわえている糸を放す。
    3. 親指で人差指向こうの糸を取り、人差指の糸を外す。
    4. カロリン展開— (v)
    5. (vi)
      (vi)
      小指の糸を外す。
    6. 人差指の糸を小指に移す。
    7. カロリン展開— (vi)
    8. (vii)
      (vii)
      親指の糸をそっと外す。
    9. 親指で図形中央上のWの両脇の糸を取る。
    10. 人差指の糸を外す。
    11. 親指で小指手前の糸を取る。
    12. カロリン展開。(右人差指で取る糸に注意)
      1. 左人差指で左親指向こうの糸を、右人差指で右親指手前上の糸をそれぞれ下から取り、親指でその人差指で取った糸を人差指に押し付けながら掌を向こうへ向けて展開する。
    13. 右親指の糸を外し、そっと左右に引く。— (vii)
The Fish (Unggam)String Figures from Northern New Guinea p.226[78]
Umaha (Cassowary)String Figures of Papua New Guinea p.82[100]