<<
] [
目次
] [
用語
] [
索引
] [
>>
☆☆☆☆☆
D'Antoni 111
Joseph D'Antoniさんによるナウルの技法を使った創作です。
(© 1994 Joseph D'Antoni)
このあやとりはナウル伝承のものではありません。できあがりは「
エガッタッマ
」と似ていますが、糸のかかり方が異なります。
アムワンギヨ以降の終了処理は変化させることができます。
エオンガツバボ
小さいアムワンギヨ
アムワンギヨ
+
ナウルの終了処理
大きいアムワンギヨ
+
ナウルの終了処理
人差指の構え
。
親指の輪を手前へ半回転ひねる。
中指を上から小指の輪の中に入れ、小指手前の糸を手前に引いて中指を親指の輪の中に上から入れ、親指向こうの糸を向こうへひねって取る。
左中指で右中指の輪を上から取り、右中指で左中指下の輪を上から取る。(糸を交換する)
親指で中指手前の糸を取り、親指で
ナバホ取り
する。
左人差指向こうの糸をつまんで時計回りに半回転させ、左小指にかけて
逆ナバホ取り
する。
右人差指向こうの糸をつまんで反時計回りに半回転させ、右小指にかけて
逆ナバホ取り
する。
人差指の輪を向こうへ1回転ひねる。
パタンを上下ひっくり返す。
中指で親指手前の糸を取り、親指の糸を外す。
親指ですべての糸の下から小指向こうの糸を取り、小指の糸を外す。
中指の糸を小指に移す。
人差指の輪を向こうへ半回転ひねる。
アムワンギヨ
。
人差指で親指向こうの糸を取り、親指の糸を外す。
親指を上から人差指下の輪の中に入れ、小指手前の糸を取り、小指の糸を外す。
人差指上の糸を親指に移す。
ギルバート取り
。
人差指ですべての糸の上から親指手前下の糸を取り、親指下の糸を外す。
人差指上の糸を親指に移す。
1~2をもう一度行なう。
親指の輪を手前へ1回転ひねる。
アムワンギヨ展開
。
左親指と人差指で、下から右親指の輪の中から右人差指手前の糸をつまみ出す。
左親指と人差指で、上から右人差指向こうの糸を一緒につまむ。
右人差指の糸を外す。
右親指の糸を右小指に移す。
右親指で、左手でつまんでいる2本の糸を取り、左手を放す。
左右を読み替えて1~5を行なう。
人差指で掌から中央へ走る2本の糸を取る。
親指の糸を外して左右に引く。
ナウルの終了処理
。
右親指で右人差指向こうから中央へ斜めに走る糸(人差指から人差指へ走る糸でない方の糸)を取る。
右中指で右人差指向こうの糸を親指の輪の中を通して押し出し、口でくわえる。
右人差指と右親指の糸を外し、小指を向こうへ開く。
右人差指腹で右小指向こうから中央へ走る糸の下から右小指向こうの水平に走る糸を引っかけて取る。
右小指の糸を外す。
右人差指向こうの糸を右小指で、右人差指手前の糸を右親指で取る。
右人差指の糸を外す。
右親指でくわえている糸の上から左の糸を取り、くわえている糸を放す。
左右を読み替えて1~8を行なう。(左右同時に取った方ができあがりがよい)
カロリン展開
。
人差指で親指向こうの糸を取り、親指でその人差指で取った糸を人差指に押し付けながら掌を向こうへ向けて展開する。
XX
Variations on Nauru Island Figures
—
J. D'Antoni (BISFA 1)
1994
p.56
[146
-1
]
May 29, 2020 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp