☆☆息継ぎをするあざらし


息継ぎをするあざらし
イヌイットのあやとりです。
T. T. Paterson氏が採集しました。[70]
息継ぎのために水面に出てくるあざらしを表しています。[84]
滑りにくい糸が適しています。
  1. 腎臓・2つのあざらしの穴」の1~5を取る。
    1. イヌイットの構えC
      1. 親指と人差指に糸をかける。
      2. 小指で下から親指手前の糸を取り、人差指向こうの糸を腹で押さえる。
    2. 右親指腹で左親指と左人差指の間の糸を引っかけて取り、左親指からその糸を外す。
    3. 左親指腹で右親指と右人差指の間の糸を引っかけて取り、右親指からその糸を外す。
    4. 親指を小指の先から小指の輪の中に入れ、小指手前の糸を取る。
    5. 親指でナバホ取りする。
  2. 左小指の糸を外す。
  3. 左小指で左親指向こうの糸を押さえ、左親指の糸を外す。
  4. 左親指で、左掌の糸にかかる輪のうち中央の輪の向こうの糸を上から取る。
  5. 人差指の糸を外す。
  6. 手首をひねると、あざらしの頭が出たり引っ込んだりする。
The Seal Comes up to BreathEskimo String Figures and Their Origin p.43[70]
Qunarmiutak (Celui qui est dans la crevasse)Les Jeux de Ficelle des Arviligjuarmiut p.103[84]
SeehundPolar-Eskimo (Nordgrönland, Thule-Distrikt) Fadenspiele — @3:04[104]
SealSome Inughuit String Figures (Northwest Greenland) by C. Adler : E2314 1974 — p.77[146-22]