☆☆☆☆ナイオの木


ナイオの木
ハワイのあやとりです。
L. A. Dickey氏が採集しました。[44]
ナイオの木ができたところで次を歌い、
Ka-naio, O Ka-naio.ナイオよ、ナイオよ
O ka lua a Kane,カーネ神による破壊
I haki a'e la i ka makani Hakalauハカラウの風に吹かれて砕け散る
I ewa lu nanai o kahi i kau ai o ka malo o pua-ula.揺れる、散る、剥がれる、赤い花のマロが吊るされる場所
赤い花のマロができたら次を歌います。
Kahi i kau ai ka malo pua-ula.赤い花のマロを吊るす場所
ナイオは偽白檀として知られている木です。赤い花のマロとは赤いタパと呼ばれる樹皮布でできた腰巻で、酋󠄁長だけが身につけることができました。
このあやとりに関する解説は、植物のあやとり「ナイオの木」 を参照してください。
  1. 始めの構え
  2. 右親指で右小指向こうの糸を上から下、手前へと回して取り、続けて、右小指で右親指向こうの糸を下から上、向こうへと回して取る。(輪が1回転ひねられる)
  3. 右人差指で左掌の糸を取る。
  4. 左人差指で右人差指の輪の中から右掌の糸を取る。
  5. 親指で上から小指手前の糸を取る。
  6. はしご展開
    1. 親指で人差指手前の糸を人差指の近くで取る。
    2. 親指手前から人差指向こうへ走る糸(親指の上から2番目の糸)をナバホ取りする。
    3. 人差指を親指と人差指の間の三角に上から入れる。
    4. 小指の糸を外し、人差指を向こうから上へ回して展開する。
  7. 小指腹で下から親指手前の水平に走る糸を掌に押さえる。
  8. 人差指を曲げ、人差指向こうの糸を掌に押さえる。
  9. 人差指で押さえている糸を中指で押さえ、人差指を放す。
  10. 人差指で親指手前の糸を取り、親指からその糸を外す。
  11. 左人差指で左親指向こうの糸を取り、その糸を左人差指下の糸にする。
  12. 左親指の糸を外す。
  13. 左親指で左人差指向こう上の糸を取り、左人差指からその糸を外す。
  14. 右親指と右人差指で、左中指の輪の中から左人差指の糸をつまみ出し、左人差指と左中指の糸を外す。
  15. 右手でつまんでいる糸を左人差指にかけ、右手でつまんでいる糸を放す。
  16. 左親指と左人差指で、右中指の輪の中から右親指の糸をつまみ出し、右親指と右中指の糸を外す。
  17. 左手でつまんでいる糸を右親指にかけ、左手でつまんでいる糸を放す。— ナイオの木
  18. 赤い花のマロ
    右親指の糸を外す。
  19. 右親指で右小指手前から左親指手前に走る糸を取る。
  20. 左人差指の糸を外す。
  21. 左人差指で左小指手前から中央に走る糸を取る。— 赤い花のマロ
Ka-NaioString Figures from Hawaii p.123[44]
ナイオの木あやとり(大陸) p.112[108]
Naio TreeInternational String Figure Association Web[151]
ナイオの木国際あやとり協会 Web[152]