<<
] [
目次
] [
用語
] [
索引
] [
>>
☆
下を向く
ハワイ
、
ニュージーランド
のあやとりです。
L. A. Dickey氏が採集しました。穴に隠れる淡水魚「オープ(oopu)」を狩る漁師を暗示しています。漁師には穴から出ている魚の鼻しか見えません。
[44]
J. C. Andersen氏もニュージーランドで採集しまています。
[43]
短い糸、または二重にした糸が適しています。
ハワイの構えB
。
左親指、右親指と右人差指に糸をかける。
左人差指で右親指と右人差指の間の糸を上から向こうへひねって取る。
小指を下から人差指の輪の中に入れ、人差指手前の糸を掌に押さえる。
親指で人差指手前の糸を取り、
ナバホ取り
する。
人差指で中央の水平の糸を上から向こうへひねって取る。(人差指の糸は滑り落ちる)
親指を菱形の中から向こうへ向ける。
Hāpuku
Māori String Figures
—
J. C. Andersen
1927
p.96
[43]
Na Alu Leha o Lalo (glance down)
String Figures from Hawaii
—
L. A. Dickey
1928
p.36
[44]
Nov 14, 2025 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp