☆☆☆アモ モエンガ


アモ モエンガ
ラパヌイ(イースター島)のあやとりです。
L. Baeza氏が採集しました。[134]
アモ モエンガ(‘Amo Moenga)とは、「敷物を担ぐ」という意味で、ラパヌイの伝説の一場面を表しています。付いている歌にはオオアジサシを焼く様子も歌われています。[100]
Kia tika korua見てください
i tāku tangata私の男
'amo moenga roaroa大きな敷物を担いでいる
Ia īa te ahiあなたの火で
tunu kiakiaアジサシを焼く
tā veaveo暖かくなってきた
hiringa o te manu焼いた鳥の煙が空中に舞い上がる
アモ モエンガ」「キアキア」「ハハ」の3つは無関係なテーマですが、常に連続して取られます。[100]
A. J. Oxton氏は、このあやとりから始まる[100]とは少し異なるシリーズを採集しました。それは、最初の入植者たちがどのようにして船を建造して海を渡り、新しい故郷にたどり着いたかを説明する伝説を表現しています。このあやとりはボートの土台を表しています。これを作っている間、船の構造、使用された材料、そして人、動物、食料のための多くの区画について歌います。「ハタ ハタ」に続きます。[144-2]
[147]2020年の動画で、Felipe Vásuezさんによるパフォーマンスを見ることができます。
  1. イースター島の構え3。
    1. 中指の構え。
    2. 親指の糸を人差指に移す。
  2. 親指で下から小指向こうの糸を取る。
  3. 親指で中指向こうの糸を取る。
  4. 小指の糸を外す。
  5. 小指で親指向こうの糸を取り、親指の糸を外す。
  6. 親指で小指手前の糸を取る。
  7. ポポ。
    1. 親指で人差指手前の糸を人差指の近くで取る。
    2. 右手で左親指下の輪を上の輪を越えて取り上げて外し(ナバホ取り)、その輪を左中指腹で左中指の輪の中で指元に押さえる。
    3. 左手で右手に対して同様に行なう。
  8. ハカヒチ。
    1. 小指の糸を外し、中指を向こうから上へ回して展開する。
e)Rezitationen von der Osterinsel p.843[75]
AMO MOENGAKai-kai, Figuras de Cuerdas y Recitaciones p.419[86]
‘Amo MoengaFiguras de Hilo Tradicionales de la Isla de Pascua p.65[100]
カヌー作りの場面世界あやとり紀行 p.6[128]
カヌー作りの場面あやとり p.30[132]
AMO MOENGA ROA-ROA7b - Notas Sobre el Kaikai : 1953-55 — p.21[134]
Amo moenga roaroaLorenzo Baeza Vega y el kaikai p.46[137]
AMO MOENGAFIGURAS DE HILLO Chile y el mundo p.124[138]
NOB 2Evolution of the Easter Island String Figure Repertoire — p.47[141-19]
Travering Boat (Tere te Vaka or Correr Barco)Three String Figures from Easter Island : 1991 — p.21[144-2]
Amo MoengaLa Vuelta al Mundo en 80 Hilos : 2020 — [147]