<<
] [
目次
] [
用語
] [
>>
☆☆☆☆
魚群を従えたボイ
パラオのあやとりです。
P. Raymund 氏がパラオで採集しました。ボイ(Boi)はエイライ村のチャリドです。彼がアルコロンから帰ってくると、海のすべての魚が長い行列を作って彼の後を追ってきたそうです。あやとりの右の輪がボイ、その左が魚群を表しています。チャリド(chalid)とは、パラオの地に生息する幽霊や何か高い次元の全知全能的な存在のようです。
[112]
右の糸が上になるように小さい輪を作る。手前に大きな輪が垂れている。
右人差指を向こうから小さい輪に、左人差指を手前から大きい輪に入れ向こうから小さい輪に入れ、左人差指から大きい輪を外す。
人差指を左右に引き、大きい輪を縮退させて中央に小さい輪を作る。
人差指の輪を親指と小指に移す。(親指手前の糸にねじれができるように)
「
二人の酋󠄁長
」の2~6を取る。
人差指で掌の糸を取り合う。(右手から)
親指で人差指手前の糸を取り、ナバホ取りする。
小指で人差指向こうの糸を取り、ナバホ取りし、人差指の糸を外す。
左親指と左小指の糸を指先から右親指と右小指に移す。
左親指を向こうから右小指の輪に入れ、2本の糸をそっと移し取る。
小指で親指向こう下の糸を取る。
カロリン展開。
— 中央で輪が絡んだ「
二人の酋󠄁長
」ができる
人差指で親指向こうの糸を取り、親指でその人差指で取った糸を人差指に押し付けながら掌を向こうへ向けて展開する。
指先側を下にして、左手から糸をすべて外して床に置く。(以降右手でのカロリン展開をずっと維持する)
左小指で上の水平の糸を上から、左親指で下の水平の糸を下から、それぞれ取る。
左親指で左小指の糸を取る。
左手でカロリン展開。
人差指で親指向こうの糸を取り、親指でその人差指で取った糸を人差指に押し付けながら掌を向こうへ向けて展開する。
左親指手前の2本の糸をつまんで、左手からすべての糸を外す。
左親指を向こうからつまんでいる手前の輪(元の小指の輪)に、左小指を手前からつまんでいる向こうの輪(元の人差指の輪)に入れ、つまんでいる糸を放す。
10~13を繰り返す。
10~13を繰り返す。
左親指で左小指の糸を取る。
左手でカロリン展開して形を整える。
人差指で親指向こうの糸を取り、親指でその人差指で取った糸を人差指に押し付けながら掌を向こうへ向けて展開する。
Boi lecheltigīl rallmál
Die Faden- und Abnehmspiele auf Palau
—
P. Raymund
1911
p.52
[15]
Boi lecheltigīl rallmál
The String Games and Cat's Cradles of Palau
: 1911 —
P. Raymund (BISFA 13)
2006
p.115
[112]
May 13, 2020 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp