☆☆☆☆鯨の解体


鯨の解体
イヌイットのあやとりです。
D. Jenness氏がアラスカのバロー岬(Point Barrow)で採集しました。[34]
9の「クジラの死骸」は「」と同じです。(上下対称)
  1. 人差指の構え
  2. 親指で人差指の糸の下から小指手前の糸を取る。
  3. 中指で親指向こうの糸を取り、親指の糸を外す。
  4. 親指で人差指手前の糸と中指手前の糸を取り、人差指と中指の糸を外す。
  5. 小指の糸をそっと外す。
  6. 人差指を親指の糸の上を通し、垂れている輪を向こうから取る。
  7. 小指を下から親指の輪の中に入れ、人差指手前の糸を腹で押さえる。
  8. 人差指で親指手前の水平の糸を上から向こうへひねって取る。(中指を添えるとよい)
  9. 親指の糸を外す。— クジラの死骸
  10. 左親指で左掌の糸を中央(かかっている輪の間)で向こうから取る。
  11. 左小指の糸を外す。— クジラの死骸を解体している間に昇る月
  12. 右親指で右人差指手前の糸をかかっている輪(月)の左で取り、右人差指の糸を外す。
  13. 左小指を下から左親指の輪の中に入れて左親指手前の糸を押さえ、左親指の糸を外す。
  14. 左親指を下から右小指の輪の中に入れて菱形右下の糸を取る。
  15. 左親指で左人差指手前の糸を取り、左人差指の糸を外す。
  16. 左親指でナバホ取りする。
  17. 右小指の糸を外す。
  18. 右親指の輪を右手で掴む。— 眠くなったので家に帰る犬
  19. 右手の糸を放し、右手で左小指向こうの糸をかかっている輪(犬の足)の間で掴む。— 犬を家まで追いかける飼い主
  20. 右手の糸を放し、右人差指で左小指向こうの糸を引っかけて引く。— 家に帰り着いた飼い主が引っかけたロープ
The Cutting-up of the WhaleEskimo String Figures p.76[34]
The Cutting up of the WhaleEskimo String Figures and Their Origin p.46[70]
The Cutting up of the WhaleEskimo String Figures : Jenness 1924 — p.97[146-16]