| 紙芝居 | 楽しいあやとり遊び — 有木昭久, 湯浅清四郎 1973 p.66 | [90] |
| 紙芝居・お茶わん | あやとり(大陸) — 野口広 1980 p.30 | [108] |
| 紙芝居 | たのしい伝承あやとり — 神谷和男 1981 p.116 | [110] |
| おちゃわん | たのしい伝承あやとり — 神谷和男 1981 p.119 | [110] |
| かみしばい | あやとりいととり 1 — さいとうたま 1982 p.24 | [114-1] |
| 紙芝居Ⅱ | 日本の綾取 — 夏堀謹二郎 1986 p.112 | [118] |
| かみしばい | アンパンマンとあそぼう あやとり — 有木昭久 2000 p.22 | [127] |
| かみしばい | わかりやすい あやとり百科 — 有木昭久 2003 p.63 | [129] |
| SAKAZUKI cycle, METHOD No.3 | String Figures in Japan I — NOGUCHI H. (BSFA 7) 1982 p.13 | [143-7] |
| KAMISHIBAI | Ayatori: The Traditional String Figures of Japan : 1970-99 — SAITO T. (BISFA 11) 2004 p.213 | [146-11] |
| 紙芝居 | あやとり: 日本の伝承あやとり : 1970-99 — さいとうたま (BISFA 11J) 2022 p.213 | [147] |
| 紙芝居 | 国際あやとり協会 Web — ISFA | [152] |