☆☆☆クハとラチ


クハとラチ
ラパヌイ(イースター島)のあやとりです。
L. Baeza氏が採集しました。[134]
クハ(Kuha)とラチ(Rati)は、ふたりの女性の精霊(akuaku)です。彼女たちの物語については「ウレ ア ヴァイ ア ヌヘ」を参照してください。
ラパヌイではあやとりは "Kaikai" と呼ばれ、8 の操作は “Popo”、9 の操作は “Hakahiti” と呼ばれています。多くのあやとりはよく似た操作で作られます。また、古くからある伝統的なあやとりの多くにはそれに伴う歌が付いています。このあやとりに付いている歌では、クハとラチが、少年の魂を彼女たち精霊が住むオヴァケヴァケ(Ovakevake)へ連れて行こうとしています。[100]
E Kuha, e Ratiクハよ、ラチよ、
te manu i haka'eu e人々は自分を飾り、
ku a 'eu, ku taria飾られたわたしたち、身に着けたのは、
tomāua kuhaneわたしたちの魂
koau, ko mahakiわたしと一緒に、妹と一緒に、
ki Hiva, ki Ovakevake.ヒヴァへ、オヴァケヴァケへ
[147]2020年の動画で、Carlos Vildósolaさんによるパフォーマンスを見ることができます。
  1. イースター島の構え3。
    1. 中指の構え。
    2. 親指の糸を人差指に移す。
  2. 親指で下から小指向こうの糸を取る。
  3. 親指で人差指手前の糸を取る。
  4. 小指の糸を外す。
  5. 小指で親指向こうの糸を取り、親指の糸を外す。
  6. 親指を上から人差指の輪の中に入れ、中指手前の糸を取る。
  7. 親指を上から中指の輪の中に入れ、小指手前の糸を取る。(親指の元の糸は外れる)
  8. ポポ。
    1. 親指で人差指手前の糸を人差指の近くで取る。
    2. 親指下の輪を上の輪を越えて外し(ナバホ取り)、その輪を中指腹で中指の輪の中で指元に押さえる。
  9. ハカヒチ。
    1. 小指の糸を外し、中指を向こうから上へ回して展開する。
  10. イースター島展開。
    1. 中指の糸をそっと外し、親指と人差指の間の糸にかかる輪の上の糸を中指で取り、展開する。
o)Rezitationen von der Osterinsel p.846[75]
E KUHA, E RATIKai-kai, Figuras de Cuerdas y Recitaciones p.428[86]
E Kuha, e RatiFiguras de Hilo Tradicionales de la Isla de Pascua p.23[100]
Kuha und RatiSchnurfiguren aus aller Welt p.119[117]
E Kuha, E RatiEaster Island String Figures: Variations on a Theme — p.13[123]
クハとラチ世界あやとり紀行 p.30[128]
E KUHA E RATI7b - Notas Sobre el Kaikai : 1953-55 — p.49[134]
E Kuha e RatiLorenzo Baeza Vega y el kaikai p.108[137]
E KUHA E RATIFIGURAS DE HILLO Chile y el mundo p.127[138]
NOB 30Evolution of the Easter Island String Figure Repertoire — p.43[141-19]
Two Female SpiritsString Figure Magazine Vol.1, Jun p.9[142-1-2]
e Kuha, e RatiLa Vuelta al Mundo en 80 Hilos : 2020 — [147]
クハとラチ国際あやとり協会 Web[149]