☆☆☆プア テ オヘオヘ


プア テ オヘオヘ
ラパヌイ(イースター島)のあやとりです。
[101]にタイトルのみが紹介されています。 M. Garrido氏らによって復元されました。[139]
プア テ オヘオヘ(Pua te Oheohe)は、ハンガ ロア(Hanga Roa)の近くにある場所です。 オヘオヘとは、波の中心から緩やかに崩れていく波の先端または側面のことです。 歌は「コ アクル」から続けて歌われます。 [101]
‘E Pua, ‘e Pua te Oheohe,オ プア、プア テ オヘオヘ
‘e Pua te nana'iaプア、波乗りの場所
‘e tama te ra'a太陽が輝く
Hiro rangi pakupaku天国のヒロ、海は低い
Rua Hieルア ヒエで
hati mai e, hati pu.はじけるよ、勢いよくはじけるよ!
ヘルとパツ」「ハヌアヌア メア」「コロ ルパ」とは 3 のみが異なります。
できあがりは「プナ ポヘ」と同じです。6 のみが異なります。
Baeza や Campbell のコレクションには含まれていません。 Amelia Tepano氏が取り方を忘れてしまったために、Blixen氏はこのあやとりの完成形を採集できませんでした。
  1. イースター島の構え4。
    1. 薬指の構え。(始めの構えから薬指で掌の糸を取り合う)
    2. 親指の糸を中指に移す。
    3. 右人差指を上から中指の輪の中に入れ、中指手前の糸を手前へひねって取る。
    4. 左人差指で右人差指腹の糸を取る。
  2. 親指で下から小指向こうの糸を取る。
  3. 親指で薬指手前の糸を取る。
  4. 小指の糸を外す。
  5. 小指で親指向こうの糸を取り、親指の糸を外す。
  6. 親指で小指手前の糸を取る。
  7. ポポ。
    1. 親指で人差指手前の糸を人差指の近くで取る。
    2. 親指下の輪を上の輪を越えて外し(ナバホ取り)、その輪を中指腹で中指の輪の中で指元に押さえる。
  8. ハカヒチ。
    1. 小指と薬指の糸を外し、中指を向こうから上へ回して展開する。
  9. イースター島展開。
    1. 中指の糸をそっと外し、親指と人差指の間の糸にかかる輪の上の糸を中指で取り、展開する。
m)Rezitationen von der Osterinsel p.845[76]
Pua te oheoheFiguras de Hilo Tradicionales de la Isla de Pascua p.49[101]
PUA TE OHE OHEFIGURAS DE HILLO Chile y el mundo p.147[139]