<<
] [
目次
] [
用語
] [
索引
] [
>>
☆
イッルカラの
太陽
オーストラリア(アボリジニ)のあやとりです。
F. D. McCarthy氏が
イッルカラ・アボリジニ(Yirrkala)
から採集しました。
[74]
できあがりはナウルの「
太陽
I
」などとほとんど同じですが、糸のかかり方が異なります。 ナウルの「
太陽
II
」と同じです。ガイアナの「
星
」とは異なります。
「
大きな蛤がパクパク
」の1~7を取る。
人差指の構え
。
右人差指で小指向こうの糸を向こうからひねって取る。(右親指で人差指と小指手前の糸を押さえるとよい)
左人差指で右人差指手前上の糸を取る。
親指の糸を外す。(2の前に外してもよい)
親指で下から小指手前の糸を取る。
親指で人差指手前上の糸を取り、
ナバホ取り
する。
人差指上の糸を外す。
小指の糸を外す。
中指で人差指手前の糸を取る。
Nameless
String Figures from New Caledonia and the Loyalty Islands
—
R. H. Compton
1919
p.222
[28]
Sun (Walu)
The String Figures of Yirrkalla
—
F. D. McCarthy
1960
p.447
[74]
Sun
The String Figures of Yirrkala
: McCarthy 1960 —
H. C. Maude, M. Sherman (BISFA 2)
1995
p.105
[147
-2
]
Feb 21, 2025 © ISHINO Keiichiro –