☆☆テントの幕・ラグ


テントの幕・ラグ
アパッチ族(Apache)のあやとりです。
C. F. Jayne 氏がアパッチ族の女性から採集しました。ティピの入り口にかけられる幕を表しています。[12]
ナバホ族やプエブロ族にも同じあやとりがあり、「ラグ」や「ブランケット」と呼んでいますが、伝統的なナバホ語名では「灰の帯」と言います。 また、7で元に戻すとき、親指では上から糸を戻します。このことによって、親指の輪のねじれがありません。 [140-7][140-15]
同じあやとりがアンゴラで「ベッド」として採集されています。[70]
このあやとりに関する解説は、道具のあやとり「テントの幕」 を参照してください。
  1. 人差指の構え。
  2. すべての指を人差指の輪の中に下から入れ、人差指の輪を手首に落とす。
  3. 親指で小指手前の糸を取る。
  4. 小指で親指向こうの糸を取る。
  5. 左親指で下からすべての糸をすくい取る。
  6. 右手で左親指の2本の糸をつまみ、左親指からすべての糸(すくった糸も)を外す。
  7. 左親指をつまんでいる2本の糸に戻す。
  8. 右手で同様に5~7を行なう。
  9. 手首の糸を外す。
  10. 左右に強く引く。
An Apache DoorString Figures p.12[12]
łesis (poncho)Games of North American Indians p.765[13]
A DoorMathematical Recreations and Essays p.358[15]
A Tent-FlapProceedings of the Royal Institution of Great Britain p.79[30]
A Tent FlapAn Introduction to String Figures p.24[31]
A Tent FlapString Figures 2nd ed. p.36[32]
A Tent FlapString Figures 3rd ed. p.31[48]
The Apache DoorArtists in String p.62[50]
An Apache DoorString Games for Beginners p.12[56]
An Apache DoorFun with String p.147[63]
Muhela (The Bed)Some String Figures from North East Angola p.8[70]
The HurdleEasy-to-do Entertainments and Diversions with Cards, String, Coins, Paper and Matches p.76[77]
テントの幕(とびら)あやとり p.66[90]
アパッチの扉世界のあやとり傑作選 p.58[92]
The Apache DoorCat's Cradles and Other String Figures p.88[103]
アパッチドアあやとり(大陸) p.75[104]
アパッチの扉あやとり入門 p.62[109]
テントの幕 または ナバホの敷物世界あやとり紀行 p.44[127]
テントの幕大人のあやとり p.62[128]
Rug (Blanket, Apache Door)String Games of the Navajo p.151[140-7]
RugSome Pueblo Indian String Figures and Tricks p.165[140-15]
テントの幕国際あやとり協会 Web[145]