☆☆5段ばしご・6段ばしご


5段ばしご・6段ばしご
  1. 4段ばしご」の1~7を取る。
    1. 人差指の構え。
    2. 親指の糸を外す。
    3. 親指で下から小指向こうの糸を取る。
    4. 親指で上から人差指向こうの糸を取る。
    5. 小指の糸を外す。
    6. 小指で上から親指向こうの糸を取る。
    7. 親指の糸を外す。
  2. 右小指と右人差指の糸(左でもよい)を向こうへと1回転ひねる。両方の小指と人差指もひねれば6段ばしご。
  3. 4段ばしご」の8以降を取る。
    1. 親指で上から小指手前の糸を取る。
    2. はしご展開。
      1. 親指で人差指手前の糸を人差指の近くで取る。
      2. 親指でナバホ取りする。
      3. 人差指を親指と人差指の間の三角に上から入れる。
      4. 小指の糸を外し、人差指を下から向こうへ回して展開する。
五段ばしご楽しいあやとり遊び — p.94[86]
五段ばしごたのしい伝承あやとり — p.84[94]
五段ばしごあやとり入門 — p.111[95]
五だんばしごあやとりいととり 2 — p.10[96]
五段梯子日本の綾取 — p.143[97]
5だんばしごアンパンマンとあそぼう あやとり — p.50[99]
5だんばしごわかりやすい あやとり百科 — p.106[100]
5段ばしご大人のあやとり — p.54[102]
GODAN-BASHIGOAyatori: The Traditional String Figures of Japan : 1970-99 — p.159[109]
5-step ladder, 6-step ladderLadder String Figures p.72[109]
五段ばしごあやとり: 日本の伝承あやとり : 1970-99 — p.162[110]
五段ばしご国際あやとり協会 Web[114]
六段ばしご国際あやとり協会 Web[114]