<<
] [
目次
] [
用語
] [
>>
☆☆
クズリ
F
イヌイットのあやとりです。
G. Mary-Rousselière 氏がカナダ北部の
ペリー湾(Pelly Bay)
で採集しました。
[83]
次のあやとりとできあがりが同じです。
「
ひぐまの仔
」の15の「若いビーバー」
「
クズリ
B
」「
クズリ
C
」「
クズリ
D
」「
クズリ
E
」「
クズリ
G
」「
クズリ
H
」「
クズリ
I
」「
クズリ
J
」
「
姫鵜 – ビーバー – りす – 男
」の8の「りす」
「
鯨と狐
」「
ビーバー
」「
2頭のクズリ
」に同じパタンが含まれています。
「
ひぐまの仔
」の1~3を取る。
人差指の構え。
左人差指で右人差指の輪を取り、右人差指で左人差指下の輪を上から取る。(糸を交換する)
左親指で左人差指向こうの糸を上から取り、左人差指の糸を外す。
左親指で左小指手前の糸を取る。
左人差指を下から左親指の2本の輪の中に入れ、左親指手前上の2本の糸を押さえて、左親指手前下の糸を上から向こうへひねって取る。(左中指を添えるとよい)
左右親指の糸と、右小指の糸を外す。
Qabvigjuk nevralayorjuk ayararealik (Le carcajou sur le dos par la méthode des fils tendus)
Les Jeux de Ficelle des Arviligjuarmiut
—
G. Mary-Rousselière
1969
p.54
[83]
Apr 29, 2025 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp