☆☆☆ひぐまの背負い袋


ひぐまの背負い袋
イヌイットのあやとりです。
D. Jenness氏がカンバーランド海峡(Cumberland Sound)で採集しました。[34]
ひぐまが脂肪の入った袋を背負って運ぶ様子を表しています。 このあやとりの解釈は地域によってさまざまで、老婆が人を連れ去るとか、正体不明の動物だとか、赤ん坊を背負った女性とも言われます。共通しているのは何かを背負って運んでいるということです。 [84]
[34][47][146-16]では左右対称です。
  1. 耳の大きな犬」の1~4を取る。
    1. イヌイットの構えD
      1. 親指に糸をかける。向こう側の糸は垂らしておく。
      2. 人差指で上から手前向こうへとひねって親指手前の糸を取る。
      3. 左親指で右親指から人差指へかかる糸を取る。
      4. 右親指で左親指下の糸を取り、左右に引く。
    2. 小指の背で下から親指向こうの水平に走る糸を取る。
    3. 右小指腹で下から、右人差指向こうの糸を、左小指腹で左親指向こうの糸をそれぞれ掌に押さえる。
    4. 親指から小指への糸を親指から外す。(親指向こうの糸を押さえて滑り落とすとよい)
  2. イヌイットの終了処理
    1. 親指で人差指手前の糸を取り、ナバホ取りする。
    2. 人差指の糸を外す。
    3. 親指の糸を人差指に移す。
  3. 親指で小指向こうの糸にかかる糸の右斜めの糸を右から取る。
  4. イヌイットの終了処理— ひぐまの背負い袋
    1. 親指で人差指手前の糸を取り、ナバホ取りする。
    2. 人差指の糸を外す。
  5. 袋を背負って運ぶひぐま
    右人差指で右親指から右小指にかかる2本の糸を向こうから取る。
  6. 右人差指で右親指手前の糸を上から押さえて向こうへひねって取る。
  7. 右親指と右小指の糸を外し、右人差指の輪を右手で掴む。— 袋を背負って運ぶひぐま
  8. 袋を持たないひぐま
    左人差指を左親指にかかる2本の糸の右に向こうから入れ、左親指手前の糸を腹で押さえて向こうへひねって取る。
  9. 左親指の糸を外す。— 袋を持たないひぐま
The Brown Bear's PackEskimo String Figures p.136[34]
Amâjorfuk (a female spirit)The Caribou Eskimos p.276[35]
amaligjuk (the amaut troll)Intellectual Culture of the Iglulik Eskimos p.275[47]
An Animal Carrying a LoadEskimo String Figures and Their Origin p.23[70]
amajorsukContributions to Polar Eskimo Ethnography p.164[81]
Amayorjuk ((Celle) qui porte dans son amaut, ou sur son dos)Les Jeux de Ficelle des Arviligjuarmiut p.102[84]
ひぐまと仔ぐまあやとり(大陸) p.55[108]
Brown Bear's PackString-Figures p.203[144]
amajurjuk (She Who Carries on Her Back)String Games of the Kangirsujuaq Inuit : d'Anglure 1966 — p.192[146-10]
The Brown Bear's PackEskimo String Figures : Jenness 1924 — p.183[146-16]
Giant / Somebody driving horseYup'ik String Figures as made by Gregory Kapatak Sr. : 1981 — p.39[146-23]