<<
] [
目次
] [
用語
] [
>>
☆☆
こだま
パプアニューギニアのあやとりです。
P. Noble氏がパプアニューギニアで採集しました。
[70]
次のあやとりとできあがりが同じですが、取り方は皆異なります。
ナウルの「
太陽
」「
太陽
Ⅱ
」
ツバルの「
月
」
ギルバート諸島の「
太陽
」
カロリン諸島などの「
日蝕・月・少女
」
ニューカレドニアの「
蝶
」
ティコピア島の「
タウマコのプール
」
インドの「
鶴の巣
」
ペルーの「
木の洞
」
ブラジルの「
干上がった沼
」
ギリシャの「
プリンチオス ブロコス
」
人差指の構え。
親指以外の指を親指の輪の中に上から入れ、親指手前の糸を取り親指の糸を外す。(返し取り)
親指で甲手前の糸を取る。
親指を手前から下、向こうへと回してすべての糸の下を通し、小指の輪の中に入れて、小指向こうの糸を背で取る。
小指の糸を外す。
親指で人差指手前の糸を取る。
小指で人差指向こうの糸を取る。
人差指の糸を外す。
人差指で親指向こうの糸を取り、小指と親指の糸を外す。
Sasa
String Figures of Papua New Guinea —
P. D. Noble
1979
p.35
[70]
こだま
こだま(ものまね)南パプアのあやとり —
P. D. Noble (SFAJ 6)
1980
p.8
[108]
Echo
Echo (Imitation) from Southern Papua —
P. D. Noble (BSFA 5)
1980
p.2
[109]
Jun 15, 2023 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp