<<
] [
目次
] [
用語
] [
>>
☆
木の洞
ペルーのあやとりです。
G. Tessmann 氏らが、ペルーのチャマ族(Chama)から採集しました。
[49]
次のあやとりとできあがりが同じですが、取り方は皆異なります。
ナウルの「
太陽
」「
太陽
Ⅱ
」
ツバルの「
月
」
ギルバート諸島の「
太陽
」
カロリン諸島などの「
日蝕・月・少女
」
ニューカレドニアの「
蝶
」
パプアニューギニアの「
こだま
」
ティコピア島の「
タウマコのプール
」
インドの「
鶴の巣
」
ブラジルの「
干上がった沼
」
ギリシャの「
プリンチオス ブロコス
」
人差指の構え。
親指以外の指を親指の輪の中に上から入れ、親指手前の糸を取り親指の糸を外す。(返し取り)
親指を下から人差指の輪の中に入れ、人差指向こうの糸を親指腹で押さえ、手首向こうの糸と手首手前の糸を取る。
手首の糸を外す。
人差指の糸を外す。
Tšaras-kini (Tree-hole of the tšaras-bird)
Chama String Games (Peru)
—
G. Tessmann, E. M. von Hornbostel, K. Haddon
1939
p.171
[49]
Tree Hole
String Figure Magazine Vol.1, Jun
—
ISFA
1996
p.7
[108]
May 6, 2020 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp